オンラインピルおすすめクリニック9選!比較ポイントや通販と病院の違いを解説

「ピルのオンライン診療はどのクリニックがおすすめ?」
「病院よりオンライン診療での購入がおすすめな理由は?」
ピルをはじめようとしている方の中には、オンライン通販の利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
オンラインクリニック | 病院・産婦人科 | |
---|---|---|
月額料金 | 約3,000円 | 約4,000円 |
診療時間 | 24時間 ※クリニックによる | 夜間や早朝は 受診できない |
手軽さ | 自宅でスマホ診療 | 医療機関への 通院が必要 |
待ち時間 | 隙間時間に利用◎ | 発生する場合あり |
ピルは医師の診察が必要な医薬品にあたるため、薬局や市販では購入することができません。
ピルによる副作用や健康被害のリスクが低く、オンライン診療なら医師の診察から処方までがスマホ上で完結するため、おすすめです。
- 料金の安さ
診察料や送料込みの総額が安いか - 取り扱うピルの種類
処方目的に合うピルを取り扱っているか - 診療時間の長さ
24時間対応してくれるかどうか
当記事では、上記ポイントを基準に、おすすめクリニックを9院紹介しています。
- スマルナ|1日あたり約77円でピル処方
- メデリピル|初月0円で始められる
- エニピル|ピルが最短当日発送
- クリニックフォア|ピルが最短翌日到着
- レバクリ|診察料無料で利用できる
- ピルマル|診察は産婦人科医が対応
- Oops WOMB|医師が国内承認薬を処方
- MY PILL ONLINE CLINIC|LINE相談可能
- ケイ・レディースクリニック|実店舗あり
オンライン診療の流れについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ピルオンライン通販おすすめクリニック9選!費用や種類を比較

ここでは、ピルのオンライン処方に対応しているおすすめクリニックを9院紹介します。
ピルはクリニックによって費用や取り扱いのある種類が異なるため、自分に合うかよくチェックしてから選ぶことが大切です。
当記事で紹介するオンラインクリニックは、費用の安さや種類の豊富さ、営業時間の長さを比較して選出しました。
- 料金:相場である3,500円よりも安いか
- 種類:取扱いピルが多く自分に合ったピルを選べるか
- 診療時間:診療時間が長く仕事終わりでも受けられるか
オンライン処方クリニックはそれぞれ特徴が異なり、ピルの種類が多く自分に合ったピルを選べるところや24時間対応ですぐに処方してもらえるところがあります。

以下の比較表でそれぞれのおすすめクリニックの特徴を確認し、自分に合ったオンラインクリニックを選びましょう。
クリニック名 | 料金 | 特徴 | 取り扱うピル | 予約 | 配送日数 | 初診料/再診料 | 診療時間 | 診療方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スマルナ![]() \チャットでの診察/ 専用アプリから 予約枠を確認 | 1,880円~ 【2ヶ月目以降】 月々1,980円~ | 【初月料金】約77円でピル処方 365日24時間診療可能 | 1日あたり中用量:1種類 超低用量:5種類 アフターピル:2種類 | 低用量:5種類専用アプリで 24時間 | 最短当日発送 | 1,500円 | 24時間対応 ※担当医師の予定 により変動あり | 専用アプリ |
メデリピル![]() \当日診療可能!/ 詳細はこちら | 【初月料金】 0円 【2ヶ月目以降】 月々1,800円~ | 診察から処方までLINE完結 最短翌日に到着する 取り扱いピル14種類 | 低用量:5種類 中用量:1種類 超低用量:5種類 アフターピル:3種類 | LINE完結 | 最短当日発送 | 無料 | 7:00〜24:00 | LINE |
エニピル![]() \5分で電話診療/ 詳細はこちら | 【初月料金】 1,680円 【2ヶ月目以降】 月々1,680円~ | 最短5分で電話診療 17種類のピルから 自分に合うものを見つけやすい | 低用量:8種類 中用量:1種類 超低用量:5種類 アフターピル:2種類 ミニピル:1種類 | LINEで24時間 | 最短当日発送 | 診察料無料 ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生 | 24時間 | LINE |
スマルナ![]() 詳細はこちら | 【初月料金】 1,880円~ 【2ヶ月目以降】 月々1,980円~ | 1日あたり約77円でピル処方 365日24時間診療可能 | 低用量:5種類 中用量:1種類 超低用量:5種類 アフターピル:2種類 | 専用アプリで 24時間 | 最短当日発送 | 1,500円 | 24時間対応 ※担当医師の予定 により変動あり | 専用アプリ |
クリニックフォア![]() 詳細はこちら | 【初月料金】 0円 【2ヶ月目以降】 月々2,255円~ | 24時まで診療可能で 仕事終わりにも受けやすい | 低用量/ 超低用量:9種類 中用量:1種類 アフターピル:2種類 ミニピル:1種類 | WEBで受付 | 最短当日発送 | 1,650円 | 7:00〜24:00 | ビデオチャット 電話 |
レバクリ![]() 詳細はこちら | 【初月料金】 1,896円~ 【2ヶ月目以降】 月々1,896円~ | 診察満足度95%で 初めてでも利用しやすい ※2023年6月~2024年6月期間の 884名への診察満足度調査 | 低用量:6種類 中用量:1種類 超低用量:5種類 | WEBで24時間 | 最短即日発送 | 無料 | 10:00〜22:00 | ビデオ通話 電話 |
ピルマル![]() 詳細はこちら | 【初月料金】 1,946円~ 【2ヶ月目以降】 月々2,196円~ | 最短当日にピルを発送 自宅で当日診療可能 | 低用量:5種類 中用量:1種類 超低用量:3種類 | LINE | 最短当日発送 ※診療や決済時間により変動 | 無料 | 10:00〜24:00 | LINE |
Oops WOMB 詳細はこちら | 【初月料金】 2,585円 【2ヶ月目以降】 月々2,585円~ | 初月2ヶ月半額で利用可能 | 低用量:6種類 中用量:1種類 超低用量:2種類 | LINE | 最短即日発送 | 0円 | 10:00〜22:00 | 電話 |
MY PILL ONLINE CLINIC 詳細はこちら | 【初月料金】 2,071円~ 【2ヶ月目以降】 月々2,690円~ | LINEで女性医師に相談可能 | 低用量:6種類 中用量:1種類 アフターピル:4種類 | LINE・WEB | 最短当日発送 | 1,650円 | 24時間 | 電話 |
ケイ・レディースクリニック 詳細はこちら | 【初月料金】 3,300円 【2ヶ月目以降】 月々3,300円~ | 対面での治療も可能 | 低用量:2種類 アフターピル:1種類 | WEB | 最短当日発送 | 初診:1,000円 二回目以降:220円 | 11:00~12:30 14:30~18:30 | ビデオチャット |
ピルオンライン処方に関するランキング根拠について
当メディアでは、ユーザーの皆様にとってオンラインでピルを購入する際の指標の1つとなるよう、ランキング形式でクリニックを紹介しています。
ユーザーに誤った情報を与えないよう、以下項目からランキング根拠を作成しています。
- 信頼できる情報源から得たデータを使用する
- 公式サイトや専門機関の情報をもとに客観的な視点でクリニックを比較する
- 利用者のニーズを調査し明確な選定基準を設けて点数化する
ランキング決定にあたっては、中立公正な立場を心掛け、記事作成者の主観が入らないよう第三者から得られた情報を使用しています。
またユーザーに対して調査を実施し、その結果に基づいた選定基準からクリニックを点数化し比較しています。
▼ 主な参考文献 ▼
厚生労働省 | 健康・医療緊急避妊に係る取組について |
---|---|
日本産婦人科学会 | 低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案) |
日本薬剤師会 | オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤について |
薬機法ドットコム | 薬機法(薬事法)違反はこれでチェック!薬機法ルール集 |
Google広告ポリシー |
スマルナはピルの相談・診察・処方までアプリで完結できる

- 24時間対応でいつでも診察を受けられる
- チャットのみの診察に対応している
- 最短翌日でピルの受取ができる
低用量ピル | アフターピル |
---|---|
月々1,980円~ | 9,480円~ |
超低用量ピル | 中用量ピル |
3,163円~ | 2,900円~ |
\クリックでアプリダウンロード!/
スマルナは24時間診療受付しており、夜間や土日も対応しているおすすめのオンラインクリニックです。
そのため、時間を気にせず自分の予定に合わせて相談可能です。
媒体名 | 診療時間 |
---|---|
スマルナ![]() | 24時間 |
メデリピル![]() | 10:00~21:00 |
ケイ・レディースクリニック | 11:00~12:30 14:30~18:30 |
18時までにオンライン診療と支払いを済ませれば、最短翌日にピルを受け取れるため、今すぐピルが欲しい人におすすめのオンラインクリニックです。
スマルナの利用は専用アプリで診察から処方まで可能ですので、気になる人はアプリから無料カウンセリングを始めてみましょう。
メデリピル(mederi)は初月0円で初心者でも利用しやすい

- 初月0円で安く利用できる
- 処方可能なピルが豊富
- 医師の診察~処方がLINE完結
低用量ピル | アフターピル |
---|---|
初月0円 月々1,800円~ | 送料無料 8,950円~ |
超低用量ピル | 中用量ピル |
4,180円~ | 2,250円~ |
オンラインピル処方がLINE完結
メデリピル

\初月0円で利用できる!/
メデリピルは初月0円で手軽に始められることが魅力のおすすめオンラインクリニックです。
月々1,800円からとリーズナブルな価格で利用できるので、長くピルを服用しやすいでしょう。
また処方可能なピルが14種類あり、自分に合ったピルを処方してもらうことができます。
低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル・アフターピルの4種類を扱っており、医師に相談して自分に合ったピルを見つけることができる点がおすすめです。

ピルごとの料金詳細はこちら
低用量ピル | 毎月定期便 | 6シート おまとめプラン | 12シート おまとめプラン |
---|---|---|---|
ファボワール28錠 | 月々2,970円 +送料550円 | 月々2,475円 送料無料 | 月々2,521円 送料無料 |
ラベルフィーユ28錠 | |||
マーベロン28 | |||
トリキュラー28 | |||
アンジュ28錠 | |||
超低用量ピル | 月額料金 | オプション | |
ドロエチ配合錠 | 4,580円 | 診察代:無料 送料:550円 | |
フリウェル配合錠ULD | 4,180円 | ||
ルナベル配合錠ULD | 6,980円 | ||
ヤーズ配合錠 | 8,880円 | ||
ヤーズフレックス配合錠 | 9,900円 | ||
中用量ピル | 月額料金 | 送料 | |
プラノバール7錠 | 1,980円 | 無料 | |
プラノバール14錠 | 3,960円 | ||
プラノバール21錠 | 5,940円 | ||
プラノバール28錠 | 7,920円 | ||
アフターピル | 料金 | オプション | |
ノルレボ錠 | 11,000円 | 診療代:1,650円 送料:0円 | |
レボノルゲストレル錠 | 9,900円 | ||
エラワン | 8,950円 |
またLINEから医師(郡 詩織)の診察~ピル処方が可能なので、直接クリニックに足を運ばずピルを処方してもらえます。
メデリピルでは初月無料で手軽に始められるので、ピルの利用を迷っている人はLINE登録から始めてみましょう。
運営会社 | mederi株式会社(mederi Inc.) |
---|---|
提携医療機関 | 目黒ウェルネスクリニック |
取り扱いピル | 低用量:5種類 超低用量:5種類 中用量:1種類 アフターピル:3種類 |
診察料 | 0円 |
配送料 | 550円 ※送料完全無料プランあり |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | LINE |
診療時間 | 7:00〜24:00 |
解約 | 3回目の受取で解約可 |
公式サイト | メデリピル |
エニピル(anypill)は予約なしでオンライン診療が受けられる

- ピル処方は最短5分で電話診療
- 17種類のピルを取り扱っている
- 診察は365日24時間対応している
低用量ピル | |
---|---|
1,680円~ | |
ミニピル | アフターピル |
3,850円 | 10,978円~ |
超低用量ピル | 中用量ピル |
4,180円~ | 3,490円~※ |
※単品プランを購入した場合の1シートあたりの金額。単品、2個セットのみ対象。
\24時間診療受付中!/

エニピルは、最短5分で医師の電話診療を受けることができるオンラインピル処方です。
そのため、スピード重視でピル処方の相談をしたい場合にぴったりでしょう。
365日24時間診療を受け付けており、万が一の副作用が起きても専門のカウンセラーにLINEで相談することができます。
エニピルは17種類のピルを取り扱っているため、自分に合ったピルを処方してもらうことができます。
媒体名 | 種類数 |
---|---|
エニピル![]() | 17種類 低用量ピル:8種類 中用量ピル:1種類 超低用量ピル:5種類 アフターピル:2種類 ミニピル:1種類 |
レバクリ![]() | 12種類 低用量ピル:6種類 中用量ピル:1種類 超低用量ピル:5種類 アフターピル:なし |
ピルマル![]() | 9種類 低用量ピル:5種類 中用量ピル:1種類 超低用量ピル:3種類 アフターピル:なし |
ピルごとの料金詳細はこちら
低用量ピル | 毎月発送プラン | 12ヶ月一括発送プラン |
---|---|---|
ファボワール | 月々2,563円~ +送料550円 | 月々2,563円~ 送料無料 |
ラベルフィーユ | ||
トリキュラー | ||
シンフェーズ | ||
アンジュ | ||
マーベロン |
超低用量ピル | 月額料金 |
---|---|
ドロエチ配合錠 | 4,510円 |
ヤーズフレックス | 9,900円 |
フリウェルULD | 4,180円 |
ヤーズ | 9,570円 |
ルナベルULD | 5,500円 |
中用量ピル | 単品 | 毎月発送プラン | 2個セットプラン |
---|---|---|---|
プラノバール | 7,678円 | 月々4,378円 | 12,980円 送料無料 |
アフターピル | 料金 | 6シートおまとめプラン | 12シートおまとめプラン |
---|---|---|---|
エラ | 7,040円~ | 月々2,475円 送料無料 | 月々2,521円 送料無料 |
レボノルゲストレル | 7,685円~ |
ミニピル | 毎月発送プラン | 12ヶ月一括発送プラン |
---|---|---|
セラゼッタ | 月々3,850円 | 月々3,850円 送料無料 |
ピルの種類が豊富でアフターフォローも手厚いのでピル服用が初めての方にもおすすめのオンラインクリニックです。
運営会社 | 株式会社サルース(セレスグループ) |
---|---|
提携医療機関 | ON-CLINIC |
取り扱いピル | 低用量:8種類 超低用量:5種類 中用量:1種類 アフターピル:2種類 ミニピル:1種類 |
診察料 | 診察料無料 ※別途システム利用料として2,200円(税込)が発生 |
配送料 | 550円〜(12ヶ月分まとめて配送で0円) |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | LINE |
診療時間 | 24時間 |
解約 | マイページから解約可 ※次回発送予定日の20日前まで |
公式サイト | エニピル ▼口コミ掲載ページ エニピル|ピルの口コミ・体験談 |
クリニックフォアは24時まで診療可能で仕事終わりに受けられる

- 24時まで診療可能で仕事終わりに受けられる
- 最短翌日到着でピルが自宅に届く
- アプリ不要でオンライン診察を完了できる
初月料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 初月:0円 月々2,255円~ | ![]() 無料 ※お薬の処方がない場合診療料がかかります |
配送スピード | ピルの種類 |
![]() 最短当日発送 | ![]() 12種類 低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
低用量ピル・超低用量ピル | 2,255円~ |
---|---|
中用量ピル | 5,478円 |
アフターピル | 8,778円~ |
\24時まで診療可能!/
クリニックフォアは24時まで診療可能で、仕事終わりでも診療を受けられることが特徴のおすすめオンラインクリニックです。
また最短即日発送・翌日到着で自宅に届くため、できる限り早く欲しい方におすすめのクリニックでしょう。
オンライン診療はアプリ不要で、スマホまたはPCで診察予約からピルの受取まで完結することが可能です。
薬の処方は以下の4種類の発送方法から選択可能です。
- 2ヶ月分(2シート)
- 3か月分
- 半年分
- 定期配送
これにより、自分の好きなタイミングでピルを購入することができます。
定期配送の場合は翌月から休止もできるなど定期配送管理が自分ででき、万一ピルが合わない場合も休止することが可能です。
クリニックフォアは、継続的にピルを服用したい方におすすめのオンライン診療クリニックです。
運営会社 | 医療法人社団エムズ |
---|---|
提携医療機関 | 全国21院 ※2024年12月時点 |
低用量ピル・超低用量ピル | ・マーベロン ・ラベルフィーユ ・ファボワール ・アンジュ ・トリキュラー ・フリウェル ・ドロエチ ・ルナベル ・ヤーズフレックス |
中用量ピル | ブラノパール |
アフターピル | ・エラワン~ ノルレボ |
診察料 | 1,650円 |
配送料 | 550円 |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | ビデオチャット・電話 |
診療時間 | 7:00〜24:00 |
解約 | マイページから解約可 |
公式サイト | クリニックフォア 診療:低用量ピル・ミニピル 診療:アフターピル |
レバクリは最短翌日到着ですぐに服用を開始できる

- 最短翌日到着でピルが自宅に届く
- 診察満足度95%で初めてでも利用しやすい※
- 定期1ヶ月配送プランが初月0円で始められる
初月料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 月々1,896円~ | ![]() 無料 |
配送スピード | ピルの種類 |
![]() 最短即日発送 | ![]() 12種類 低用量ピル・中用量ピル・超低用量ピル |
低用量ピル | 1,896円~ |
---|---|
超低用量ピル | 5,309円~ |
中用量ピル | 5,160円 |
\定期プランなら初月0円で利用可能!/
レバクリは診察満足度95%※で、初めての方でも安心して利用できることが特徴のオンラインクリニックです。
また最短即日発送・翌日到着で自宅に届くため、できる限り早く欲しい方におすすめのクリニックでしょう。
初月無料でピルの処方を受けられるのも、初めて利用する方にとっては始めやすいでしょう。
薬の処方は以下の4種類の治療プランから選択可能です。
- 毎月:2,600円
- 3ヶ月/6ヶ月ごと:2,500円
- 12ヶ月ごと:1,896円
自分の予算やタイミングに合わせてピルを購入することができます。
また、定期配送の場合はいつでも解約できるため、万一ピルが合わない場合も休止することが可能です。
レバクリは、初めてピルを服用する方におすすめのオンライン診療クリニックです。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
提携医療機関 | 医療法人社団リフィルパートナーズ |
低用量ピル | ・ラベルフィーユ ・ファボワール ・トリキュラー ・シンフェーズ ・アンジュ ・マーベロン |
超低用量ピル | ・ルナベルULD ・フリウェルULD ・ドロエチ ・ヤーズ ・ヤーズフレックス |
中用量ピル | プラノバール |
診察料 | 無料 |
配送料 | 550円 |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | ビデオ通話・電話 |
診療時間 | 10:00〜22:00 |
解約 | マイページから解約可 |
公式サイト | レバクリ |
※2023年6月~2024年6月期間の884名への診察満足度調査
ピルマルは医師の診察からピルの発送まで最短当日に対応している

- 当日診察可能で最短当日にピルが発送される
- 低用量ピルが月々1,807円から利用できる
- 診察は産婦人科医がすべて対応
初月料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 月々2,196円~ | ![]() 無料 |
配送スピード | ピルの種類 |
![]() 最短当日発送 | ![]() 9種類 低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
低用量ピル | 2,196円~ |
---|---|
超低用量ピル | 3,107円~ |
中用量ピル | 4,290円 |
\月々2,196円~でピルを始められる/
ピルマルは当日診察を受けつけており、ピル処方後は最短即日発送も可能でおすすめなオンラインクリニックです。
また低用量ピルを初月2,196円と低価格で服用できるところも大きな特徴です。
診察代はいつでも無料なので、費用を抑えてピルを始めたい人におすすめです。
月々のピル代(低用量ピル) | |
---|---|
ピルマル | 月々2,196円~ |
クリニックフォア | 月々2,563円~ |
メデリピル | 初月0円 月々2,250円~ |
そのため、すぐにピル処方の相談をしたい人やすぐにピルを受け取りたい人にとってスピード感もおすすめポイントです。
今すぐピルを利用したいという人はピルマルを検討してみてください。
運営会社 | 株式会社MICIN |
---|---|
低用量ピル | ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・シンフェーズ ・マーベロン ・アンジュ |
超低用量ピル | ・フリウェル ・ルナベル ・ヤーズフレックス |
中用量ピル | ブラノパール |
診察料 | 無料 |
配送料 | 550円 |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | LINE |
診療時間 | 10:00~22:00 |
解約 | 2回目の受取で解約可 |
公式サイト | ピルマル |
Oops WOMBは医師の診察のもと国内承認薬を処方してくれる

- 低用量ピルを2ヶ月分半額で利用できる
- 子宮頸がん検診が実質無料
- 副作用を和らげる薬を処方してくれる
料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 月々2,585円~ | ![]() 無料 |
配送スピード | ピルの種類 |
![]() 最短当日発送 | ![]() 9種類 低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル |
低用量ピル | 2,585円~ |
---|---|
超低用量ピル | 4,785円~ |
中用量ピル | 3,850円 |
Oops WOMBはアフターサービスが充実したおすすめオンラインクリニックです。
低用量ピルを最初の2ヵ月分は半額で購入することができ、定期プランの解約金はかかりません。
副作用が出た場合にも一時的に副作用を和らげる薬の処方もしてくれるので安心して利用できます。
また、Oopsの利用者は提携クリニックでの子宮頸がん検診が実質無料で受診できるといったサポートも提供しています。
服用しているピルが体に合っているか分かるまで続けやすい価格とフォロー体制が充実したおすすめのオンラインクリニックです。
運営会社 | 株式会社SQUIZ |
---|---|
提携医療機関 | 医療法人社団 TMC |
低用量ピル | ・ラベルフィーユ ・トリキュラー ・アンジュ ・マーベロン ・ファボワール ・シンフェーズ |
超低用量ピル | ・ドロエチ ・フリウェル |
中用量ピル | ブラノパール |
診察料 | 0円 |
配送料 | 500円 |
発送目安 | 最短当日発送、最短翌日お届け |
診療方法 | 電話 |
診療時間 | 10:00〜22:00 |
解約 | マイページから解約可 ※次回発送予定日の前日まで |
公式サイト | Oops WOMB |
MY PILL ONLINE CLINIC(マイピル)は女性産婦人科医にLINEで相談できる

- 女性産婦人科医にLINEでオンライン相談できる
- 低用量ピルの種類が豊富
- 最短当日発送ですぐにピルを飲み始められる
料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 月々2,959円~ | ![]() 1,650円 |
配送スピード | ピルの種類 |
![]() 最短当日発送 | ![]() 11種類 低用量ピル・中用量ピル・アフターピル |
低用量ピル | 2,959円 |
---|---|
中用量ピル | 3,278円 |
アフターピル | 4,378円~ |
MY PILL ONLINE CLINICは女性産婦人科医にLINEでオンライン相談することができます。
LINE登録すれば女性産婦人科医に悩みや質問など無料で聞くことができるため、ピル服用に対して不安がある方におすすめのオンラインクリニックです。
また、低用量ピルが6種類用意されており、自分に合ったものを処方してもらうことができます。
低用量ピルを豊富な種類から選びたい方におすすめなMY PILL ONLINE CLINICをチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社オンラインメディカルケア |
---|---|
低用量ピル | ・ファボワール ・マーベロン ・ラベルフィーユ ・トリキュラー ・アンジュ ・シンフェーズ |
中用量ピル | ブラノパール |
アフターピル | ・レボノルゲストレル ・エラ ・ノルレボ ・ブラノパール |
診察料 | 1,650円 |
配送料 | 550円 |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | 電話 |
診療時間 | 24時間 |
解約 | マイページから解約可 ※次回発送日の10日前まで |
公式サイト | MY PILL ONLINE CLINIC |
ケイ・レディースクリニックは1日あたり約100円で服用できる

- 実店舗も運営しているクリニック
- 診療形式を対面とオンラインの両方から選択ができる
- 低用量ピルを使ったニキビ治療が可能
料金 | 診療費 |
---|---|
![]() 月々3,300円~ | ![]() 初診:1,000円 2回目以降:220円 |
低用量ピル | 1シート:3,300円 |
---|---|
モーニング アフターピル | 9,900円 |
ケイ・レディースクリニックは実店舗で運営しているおすすめのオンラインクリニックです。
そのため、診療方法をオンライン形式と対面形式から選択することができます。
対面形式 | 直接実店舗に足を運んで医師とカウンセリングを行う |
---|---|
オンライン形式 | ZOOMを使ってテレビ電話形式で医師とカウンセリングを行う |
また、ケイ・レディースクリニックでは避妊効果だけでなくニキビ治療の効果にも期待できる低用量ピルを取り扱っているのもクリニックの特徴です。
オンラインピル処方に興味はあるけれど、初めての相談は医師と顔を合わせて行いたい人におすすめのオンラインクリニックです。
運営会社 | 医療法人社団 ケイレディースクリニック |
---|---|
取り扱いのあるピル | 低用量ピル、アフターピル |
診察料 | 初診:1,000円 二回目以降:220円 |
配送料 | 660円 |
発送目安 | 最短即日 |
診療方法 | ビデオチャット |
診療時間 | 11:00~12:30 14:30~18:30 |
解約 | 記載なし |
公式サイト | ケイ・レディースクリニック |
ピルをオンライン通販で購入する際の3つの選ぶポイント

ピルオンライン処方は、クリニックによっておすすめな特徴や費用が異なるため、よく確認してから選ぶ必要があります。
ピルオンラインクリニックのおすすめな選び方は以下の通りです。
- オンライン通販の値段が相場より安いかどうか
- 取り扱うピルの種類が豊富であるか
- 夜間や土日のオンライン診療を実施しているなど利便性が高いか
ピルをオンラインで購入する際は、まず費用相場より高くないかを見るようにしましょう。
継続してオンラインクリニックを利用するためにも、料金の安さと種類の豊富さ・営業時時間の長さで選ぶことがおすすめです。
ここからは選び方について詳細に解説していきますので、是非参考にしてみて下さい。
配送費などを含めた総額が相場よりも安いかで比較する

ピルは継続的な服用が必要な種類が多いため、継続しやすいピルの値段であるかが重要です。
ピルは保険適用で利用できない場合が多いため、オンラインクリニックによって同じ薬でも500円~2,000円前後値段が異なります。
気になるクリニックがあったら、まずは費用相場より高くないかを見るようにしましょう。
ピルの種類 | 費用相場 |
---|---|
低用量ピル | 約3,500円 |
中用量ピル | 約5,500円 |
アフターピル | 約16,500円 |
超低用量ピル | 約9,500円 |
ピルは種類によっても費用相場が異なります。
自分の利用したいピルの料金を費用相場と比較することはもちろん、他の種類のピルの相場も見ておくこともおすすめでしょう。
また、ピルオンライン処方では薬代以外にも通院と同様に診察料が必要なところがあったり、送料がかかる場合があります。
公式サイトで料金表を公表しているオンラインクリニックもあるため、事前に確認しておくことがおすすめです。
当記事でおすすめしているピルのオンラインクリニックの料金は以下の通りです。
クリニック名 | 低用量ピルの料金 | 診察料 | 送料 |
---|---|---|---|
メデリピル | 初月:0円 2ヶ月目以降:2,250円~ | 無料 | 550円 |
クリニックフォア | 初月:0円 月々2,255円~ | 1,650円 | 550円 |
ピルマル | 月々2,196円~ | 無料 | 550円 |
エニピル | 月々1,680円~ | 無料 ※別途システム利用料として 3,300円(税込)が発生 | 550円 |
スマルナ | 月々1,980円~ | 1,500円 | 無料 |
Oops WOMB | 月々2,585円~ | 無料 | 500円 |
MY PILL ONLINE CLINIC | 月々2,585円~ | 無料 | 550円 |
ケイ・レディースクリニック | 月々2,585円~ | 初診:1,000円 二回目以降:220円 | 660円 |
取り扱いのあるピルの種類を確認する

ピルのオンラインクリニックを選ぶ時は、取り扱うピルの種類の豊富さも比較して選ぶことが大切です。
自分の利用したいピルがないオンラインクリニックで受診した場合、処方を受けれない場合や診察料のみかかる場合もあるため注意しましょう。
医師に相談していて他に気になる種類のピルが出てくる可能性もあるため、多くの種類を取り扱うオンラインクリニックを選んでおくことがおすすめです。
ピルの主な種類には「低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」「超低用量ピル」の4種類あります。
中でも低用量ピルには、「一相性」と「三相性」と呼ばれる2種類があり、どちらも取り扱いがあるか見ておく必要があります。
一相性(そうせい) | 三相性 |
---|---|
特徴 | |
錠剤1錠中に含まれるホルモン量が1シート中を通して一定のピル | 錠剤1錠中に含まれるホルモン量が1シートで三種類に分かれるピル |
メリット | |
飲み間違いを防げる 生理日調整に効率的 | 不正出血が起こりにくい |
効果に大きな違いはありませんが、錠剤に配合されているホルモン成分量が異なります。
一相性のピルはホルモン成分量が一定であるため、飲み間違いを防げるのがメリットです。
シートが余った場合でも、次の周期から引き続き同じ錠剤を服用できるため、生理日調整に効率的でおすすめです。
一方の三相性のピルは服用中でも本来のホルモンバランスに近い状態が保て、不正出血が起こりにくいメリットがあります。
ただ、生理痛軽減・PMS(月経前症候群)改善・避妊効果に関しては、一相性でも三相性でも同じ効果を得ることが可能です。
また低用量ピルは使用されている黄体ホルモンの違いで以下の4種類に分けられます。
- 第一世代(ノルエチステロン)
- 第二世代(レボルノゲストレル)
- 第三世代(デゾゲストレル)
- 第四世代(ドロスピレノン)
医師の診断を受けて適切なピルを処方してもらうためにも、ピルの種類の豊富さは確認しておくのがおすすめでしょう。
また医師に相談する際にピルを服用することによって何を改善させたいのかを伝えておくと、自分に合ったピルを処方してもらいやすくなります。
当記事でおすすめしているオンラインクリニックの取り扱いピルは以下の通りです。
クリニック名 | 取り扱いピルの種類 |
---|---|
メデリピル | 低用量ピル:5種類 超低用量ピル:5種類 中用量ピル:1種類 アフターピル:3種類 |
クリニックフォア | 低用量ピル:9種類 中用量ピル:1種類 アフターピル:2種類 |
ピルマル | 低用量ピル:5種類 超低用量ピル:3種類 中用量ピル:1種類 |
エニピル | 低用量ピル:8種類 超低用量ピル:5種類 中用量ピル:1種類 アフターピル:2種類 |
スマルナ | 低用量ピル:5種類 超低用量ピル:5種類 中用量ピル:1種類 アフターピル:2種類 |
Oops WOMB | 低用量ピル:6種類 超低用量ピル:2種類 中用量ピル:1種類 |
MY PILL ONLINE CLINIC | 低用量ピル:6種類 中用量ピル:1種類 アフターピル:4種類 |
ケイ・レディースクリニック | 低用量ピル・中用量ピル |
営業時間が長くサポートしてくれるクリニックを選ぶ

ピルオンラインクリニックを選ぶ際は、営業時間が長いかどうかも大切なポイントになります。
夜間や土日も対応しているオンラインクリニックを選ぶことで、仕事などで忙しい方でも診療が受けやすくておすすめです。
クリニック名 | 料金 | おすすめポイント | オンライン対応時間 | 休診日 |
---|---|---|---|---|
メデリ | 初月0円 | 自宅配送が最短翌日 | 10:00~22:00 | なし |
スマルナ | 月々1,980円〜 | 1日あたり約77円~購入できる | 24時間対応 ※担当医師の予定による変動あり | なし |
ピルマル | 月々2,196円~ | 最短翌日配送 | 10:00~22:00 | なし |
オンライン診療の受付時間が長く、夜遅くや土日も対応しているオンラインクリニックは利便性が良くおすすめでしょう。
連休や年末年始などもオンライン診療を行っているクリニックは仕事で多忙な方だけでなく、すぐに利用したいのに近くのクリニックが空いていなかったという方にも便利でおすすめです。
空きがあれば最短当日オンライン診療を受けることができるため、アフターピルを希望している方でもすぐにピルを発送してもらうことができます。
営業時間や混み具合が気になる方は、まずは各クリニックの申込画面から本日の空き状況を確認してみましょう。
当記事でおすすめしているオンラインクリニックの診療時間や休診日は以下の通りなので、クリニック選びの参考にしてください。
クリニック名 | 診療時間 | 休診日 |
---|---|---|
メデリピル | 7:00〜24:00 | なし |
ソクピル | 24時間 | なし |
クリニックフォア | 7:00〜24:00 | 年末年始 |
ピルマル | 10:00〜24:00 | なし |
エニピル | 10:00〜24:00 | なし |
スマルナ | 24時間対応 ※担当医師の予定により変動あり | なし |
Oops WOMB | 10:00〜22:00 | なし |
MY PILL ONLINE CLINIC | 24時間 | 年末年始 |
ケイ・レディースクリニック | 11:00~12:30 14:30~18:30 | なし |
ピルはオンラインクリニックと病院どっちが安い?

ピル処方にかかる料金は、総額で見ると病院よりもオンライン診療の方が安いです。
ピルを手に入れる方法には、オンライン診療を受診して購入するか病院や産婦人科などのクリニックで処方してもらうかの2種類あります。
日本ではピルを市販することが禁止されているため、診察なしで購入できるものの多くは海外輸入品です。
海外輸入品は有効成分や安全性が検査されていなかったり、副作用が起きても国の救済制度の対象外であったりするため危険性が非常に高いです。
参考:医薬品等を海外から購入しようとされる方へ|厚生労働省
安全にピルを服用するためにも、必ず医師の診察の上処方してもらうようにしましょう。
ピルの購入を検討している方には、オンラインクリニックでの購入がおすすめです。
診療方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
オンライン診療 | ・全国どこからでも受診可能 ・自宅に居ながら正規品のピルを配送してもらえる ・隙間時間に利用できて便利 ・交通費や診察料を抑えられる | ・実際に診てもらうことができない ・送料がかかる場合がある |
対面診療 | ・直接医師に見てもらえる | ・交通費がかかる ・待ち時間が発生する ・薬局まで受け取りに行く必要がある |
オンライン診療はスマホやPCで医師の診断が受けられるため、自宅に居ながら病院と変わらない安全性で手軽にピルを入手することができます。
オンライン診療は待ち時間もなく10~15分程度で完了するクリニックも多いため、忙しい方でも隙間時間に診療を受けられるでしょう。
アフターフォローにも対応しており、副作用が起きても医師やクリニックに相談することができます。
またオンライン診療と病院はピル代自体はどちらも同じ料金ですが、ピル代以外にかかる料金が異なります。

▼合計金額▼
オンラインクリニック | 病院 |
---|---|
定期購入だと・・ 月々2,550~4,095円 | 月々3,000~4,550円月々3,900~5,300円 |
オンライン診療なら交通費がかからず診察料も無料のクリニックが多いです。
定期便やまとめて購入をするとお得に購入できることもあるので、オンライン診療は病院や産婦人科と比べると安い料金でピルの服用を開始することができておすすめでしょう。
購入方法 | 利用割合 | 1ヶ月あたりの料金相場 |
---|---|---|
単品 | 約4割 | 約3,200円 |
定期配送 | 約6割 | 約2,500円 |
定期配送を利用すると、送料が無料になるクリニックも多く、ピルにかかる費用を抑えることができます。
- 忙しくて通院する時間がない人
- 隙間時間に手軽に利用したい人
- 低用量ピルの長期的な服用を考えている人
- お得にピルを試してみたい人
アフターピルの利用など早急に処方してほしい場合でも、オンラインクリニックなら相談して対応可能です。
オンラインクリニックなら病院より安く手軽にピルを処方してもらえるので、なるべく費用を抑えたい方はオンライン診療がおすすめです。
ピルをオンラインクリニックで利用する際の注意点

「オンラインでピルを処方してもらえるのは便利だけど不安・・」と感じている方も多いのではないでしょうか?
オンラインクリニックは相手の顔が見えないため、本当に医師が処方してくれるのか心配する声も多いです。
結論、オンライン診療はメリットだけでなくリスクを理解しておくことで、ピル処方を手軽に安心して利用することができます。
- 血栓症など副作用が出る場合がある
- 医師とのコミュニケーションが制限される
- 患者の通信不良により診察が行えない場合がある
ンライン診療は、医師が直接症状を確認できないため、十分な情報が得られないまま診断されてしまうことが懸念点と言えます。
ただし、上記のリスクは対策することもできるので、以下参考にしてみてください。
- 副作用
・事前に副作用について説明を受ける
・万が一副作用が起こった場合は医師に相談する - 医師とのコミュニケーション
・事前に質問をまとめておく
・チャット機能を活用して医師に相談する - 通信環境
・安定した通信環境で受信する
・スマホやパソコンなど複数端末を用意する
ピルをオンラインクリニックで利用する際は、事前に気になる点や質問をまとめておき、診察のタイミングで医師に相談してみましょう。
また、副作用が現れる可能性があるのはピルに限った話ではありません。
万が一副作用が起こった時は、24時間診療可能なオンラインクリニックならすぐに対応してもらえます。
そのため、ピルのオンライン処方を利用する際は、医師の対応や診療時間などを調べたうえでクリニックを選ぶようにしましょう。
さらに、オンライン上で個人情報を取り扱うため、情報セキュリティ面でのリスクを考える方もいるかもしれません。
情報漏えいなどのリスクが不安な方は、個人情報保護が徹底されている医療機関で処方を受けるようにしましょう。
個人輸入で購入すると偽物や粗悪品の可能性が高い
ピルは、個人輸入で手に入れることもできますが、有効性や安全性が保証されていないためおすすめできません。
日本ではピルの市販が禁止されているため、医師の診察なしで購入できるピルは海外輸入品がほとんどです。
海外輸入品は有効成分や安全性が検査されていないことに加え、万が一副作用が起きても国の救済制度の対象外で自己判断になります。
日本の薬機法で認可されている低用量ピルは11種類で、認可されていないものは日本国内での販売が禁止されています。
しかし、通販サイトでは海外輸入品として販売している場合があり、誰でも手に入れることが可能です。
ピルの海外輸入品には以下のリスクがあるため、通販サイトでの個人輸入は避けましょう。
- 偽物や粗悪品が届く可能性がある
- 副作用の対策や相談ができない
個人輸入したピルは、成分が偽装されていたり、有効成分が全く含まれていなかったりすることがあるので注意しましょう。
また、海外輸入品は不衛生な環境で製造されている可能性があるなど安全性が保証されていません。
一方で、オンラインクリニックでは、医師の診察のもと正規品が処方されます。
購入方法 | オンラインクリニック | 個人輸入 |
---|---|---|
費用 | 約2,000円 | 安価 |
処方ピル | 正規品 | 偽造薬の 可能性あり |
アフター フォロー | 医師が対応 | 自己判断 |
入手までの 時間 | 最短当日発送 | 数日~1週間 |
ピルは、医療用医薬品のため、入手するには医師の処方箋が必要です。
安心してピルを服用するためにも医師の診察・処方を受けて購入するようにしてください。
薬の飲み合わせは効果に影響するため医師に相談する

ピルはホルモンを整えるなどの効果がありますが、服用する際はいくつかの注意点があります。
誤った飲み方をすると、まれに健康を害する場合があるので服用を開始する前に、事前に知っておくようにしましょう。
- 血栓症など副作用が出る場合がある
- 他の薬と併用すると効果が薄れる可能性がある
- ピルでは性感染症の予防はできない
ピルは服用することで副作用が出る可能性があります。
低用量ピルの代表的な副作用はホルモンバランス変化に伴う、血栓症やむくみや吐き気等です。
特に血栓(血の塊)によって血管が詰まってしまう血栓症は命に関わる重篤な症状に繋がるため、手足のしびれが出たらすぐにクリニックに相談してください。
血栓症の詳細はこちら
血栓症とは、血管内に塊ができ血管をふさぐことによって疾患がおきる病気で、心疾患などの重篤な病気につながるため発症すると治療しなければなりません。
ピルの服用が原因で発症する血栓症は、低用量ピル服用開始後3か月以上から半年前後の人に多く見られます。
ピル以外にも以下に該当する人は血栓症の発症リスクが上がるため、当てはまる方の服用はおすすめできません。
- 40歳以上である
- タバコを1日15本以上吸う
- 肥満(BMIが25以上)
- 高血圧である
- 心疾患や腎臓疾患や肝機能障害がある
35歳以上でタバコを1日15本以上吸う人は、ほとんどのクリニックでピルの処方ができなくなっているため注意しましょう。
血栓症対策としては、定期的に医師のもとで血液検査を受けることがおすすめです。
- 血栓症
- 不正出血
- 吐き気
- むくみ
- 肌荒れ
また、頭痛・胸の張り・下腹部痛・下痢などの症状がみられることもありますが、これらは一時的な症状であることが多くピルの服用を続けていくうちに自然と治まってくることも多いです。
2シート以上続けてもまだ症状が続くのであれば、ピルの種類が合っていない可能性がありますので処方されたクリニックへの相談がおすすめです。
ピルの服用を開始する時は、他の薬やサプリメントとの飲み合わせも確認するようにしましょう。

ピルは飲み合わせ次第で効果が出にくくなる場合があるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。
ピルとの飲みあわせに注意が必要な薬を詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。
ピルと飲み合わせの良くない薬
低用量との飲みあわせに注意が必要な薬を以下にまとめました。
- ヴィキラックス配合錠
- 抗生物質(テトラサイクリン系・ペニシリン系)
- 抗てんかん薬(バルビツール酸系・ヒダントイン系)
- 精神刺激薬(モダフィニル)
- 抗結核薬(リファンピシン、リファブチン)
- 抗HIV薬(非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬・HIVプロテアーゼ阻害薬)
- 解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)
- 抗真菌薬(フルコナゾール・ボリコナゾール)
- 血糖降下薬
- モルヒネ
- 解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)
- 副腎皮質ステロイド
- 三環系うつ剤
- 免疫抑制剤(シクロスポリン)
上記以外の薬でも飲み合わせに注意が必要なものがあるため、服用している薬剤は医師に事前に伝えるようにしましょう。
ピルの効果が薄れると、PMSや生理痛の改善効果や避妊効果が充分に発揮できず支障をきたすことがあります。
中には効果が薄れるだけでなく別の症状が出るものもあるため、診察の際に医師に服用している薬を伝えるようにしましょう。
参照:低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤ガイドライン(案)|公益社団法人 日本産科婦人科学会
また、低用量ピルとの組み合わせに注意が必要な飲食物もあるので、ピルの服用を検討している方は参考にしてください。
- アルコール
低用量ピルの血中濃度が上がり、効果が強く出すぎてしまう恐れがある - 炭酸水
炭酸水に含まれる気泡によって、低用量ピルの吸収に影響が出る可能性がある - グレープフルーツ
低用量ピルをはじめ、さまざまな医薬品と相互作用が出やすい食べ物 - カフェイン
カフェインに対して敏感な方は併用に注意したほうがよい程度
また、低用量ピルは性感染症の予防には効果がないので、注意が必要です。
低用量ピルは避妊効果が期待できますが、性感染症の予防効果はありません。

避妊効果があるからと言って、コンドームを使用しない場合は性感染症の感染リスクがある点を知っておきましょう。
さらに、低用量ピルは女性特有のがんにも影響があるとされているため、疾患のリスクが気になる方は詳細を確認してください。
低用量ピル服用によるがん発症のリスク
低用量ピルには、性感染症の予防効果はありません。
そのため、コンドームを使用せずに性交を行い子宮頸部にウイルスが感染すると、子宮頸がんになることがあります。
低用量ピルの服用そのものが性感染症につながるというよりは、コンドームを使用しない性交が増えるため発症リスクが上がる場合があるということになります。
ピルを服用する際は他の避妊方法も併せて検討するようにしましょう。
参照:経口避妊薬(OC)の安全性についてのとりまとめ|厚生労働省
また、低用量ピルを長期間服用する場合、乳がんと子宮頸がんを発症するリスクが上がる可能性があると考えられています。
ピルの服用と乳がん発症の因果関係は明確に立証されていませんが、服用により女性ホルモンのバランスが変化するためわずかながら影響があるとされています。
そのため、長期間低用量ピルを服用している方は、婦人科で定期的にがん検診を受けるようにしましょう。
一方で、低用量ピルを服用すると子宮体がんや卵巣がん・大腸がんの発症リスクが下がることが可能との調査結果もあります。
ピルを服用する際は、がんの発症リスクなどを理解しておくと安心でしょう。
ピル内服によるリスクが不安な方は医師と相談して納得してから始めることが大切です。
参考:CQ1.低用量経口避妊薬(OC)や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)の使用は乳癌発症リスクを増加させるか? | 乳癌診療ガイドライン
ピルをオンライン処方してもらう流れを解説

ここでは、ピルオンライン処方の診療予約からオンライン診療を受けて、実際に届くまでの流れを解説します。
参考:オンライン診療の利用手順を示した手引書等について|日本病院会
ピルを処方してもらうためにはまずオンライン診療予約を取る必要があります。
医師と相談しながら処方内容を決めることができるため、安心して服用を開始するためにも以下の流れはチェックしておきましょう。
- 公式サイトからオンライン診療を予約する
- オンラインで医師の診療を受けてピルを処方してもらう
- クレジットカードや銀行振込などで支払いを行う
- 処方されたピルが自宅に届く
公式サイトからオンライン診療を予約する
まずは公式ホームページやLINEからオンライン診療を予約します。
公式サイトからそのまま予約できるクリニックもあれば、LINE登録をしてからLINE上で診療予約を行うクリニックもあります。
最短当日から診療希望日時を選択することができるクリニックもあるので、急ぎでピルを服用したい方は当日診療可能のオンラインクリニックを選ぶのがおすすめです。
診療日時が確定したら、本人情報入力や事前問診に進みます。
事前問診が間違った内容だと処方するピルの種類が変わってくるため、正しい情報を入力するようにしてください。
氏名・住所等を確認できる以下の本人確認書類の提出を求められる場合があるため、以下いずれかの書類を準備しておくとスムーズに予約を進めることが出来ます。
- 健康保険証
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 学生証
- 在留カード
オンラインで医師の診療を受けてピルを処方してもらう
当日はビデオ通話やチャットなどクリニックから指定された方法でオンライン診療を受診します。
ビデオ通話 | ZOOMやLINE通話などで医師と顔を合わせながら事前問診の内容を元に診療を行う |
---|---|
通話 | 顔出しなしで事前問診の内容を元に診療を行う |
チャット | 医師とメッセージを交わして診療を行う |
医師と顔を合わせながら話せたら安心できるという方はビデオ通話、顔を合わせずに診療を受けたいという方は通話やチャットを導入しているクリニックを選びましょう。
診療時間は10~15分程度のため、隙間時間に診療を受けたい方にも適しているでしょう。
ピルの服用方法や注意点、副作用の説明を受けるため必要であればメモしておくと安心です。
オンライン診療では、生理痛やPMSなどに関しても相談することができ、処方内容を相談しながら決定していきます。
事前に相談したいことをメモしておくとスムーズに診療を受けられます。
クレジットカードや銀行振込などで支払いを行う
オンライン診療を受けてピルを処方してもらったら、支払い方法を選択して決済を行います。
お支払いもオンライン上で完結可能で、支払い方法はオンラインクリニックによって異なります。
- クレジットカード
- 代金引換
- Amazon Pay
- 銀行振込
- 後払い
- コンビニ決済
ピルは決済後に発送されるため、クレジットカードを登録しておくとよりスムーズに処方してもらえておすすめです。
クレジットカードを持っていないという方は、その他の支払い方法に対応しているクリニックを選ぶようにしましょう。
処方されたピルが自宅に届く
決済が完了したら、クリニックからピルが発送されます。
オンラインクリニックによっては最短翌日にピルが届き服用を開始することができます。
クリニックによっては商品名を「雑貨」や「サプリメント」などにしたり、おしゃれなパッケージだったりと、家族や同居人にピルとバレない工夫をしています。
ピルは生理初日~5日目以内に服用を開始する必要があるため、服用開始期間は守るようにしましょう。
オンライン診療で医師から伝えられた服用方法通りに正しくピルを服用することで、高い効果を発揮することが出来ます。
ピルオンラインクリニックで処方できるピルの種類と特徴を解説
ここではオンラインで処方できるピルの種類や特徴を解説していきます。
ピルオンライン通販で取り扱いのあるピルの種類は主に以下の4種類です。
ピルの種類 | 効果・特徴 |
---|---|
低用量ピル | 避妊や生理痛・肌荒れ改善などで処方される |
中用量ピル | 月経移動や避妊が目的で使用される |
アフターピル | 緊急の避妊目的として用いられる |
超低用量ピル | 月経困難症などの治療薬として用いられる |
ピルの本来の目的は、避妊で、生理痛やPMSの改善は副効用に過ぎません。
ピルの効果とは
ピルは、内服することにより排卵を抑制し、避妊効果を得ることができます。
ピルには、卵巣でつくられるエストロゲン・プロゲステロンという女性ホルモンが配合されているため、月経周期が一定になります。
そのため、避妊効果だけでなく、生理不順の改善など女性にとって良い作用が働きます。
- 高い避妊効果
- 月経随伴症状の改善
- 女性特有のがん予防
それぞれの効果について、詳しく解説していきます。
①高い避妊効果
低用量ピルは正しく服用することで、約99.7%の避妊効果が得られると報告されています。
生理開始日から服用をはじめることで、その日から避妊効果を得られるとされています。
当日に服用できない場合でも、最低7日間ほど服用を継続することで避妊効果を得ることができるので覚えておくと良いでしょう。
②月経随伴症状の改善
低用量ピルは、排卵を押さえるために女性ホルモンのバランスを調整します。
そのため、女性ホルモンによって引き起こされる不調の改善にも効果的です。
- 生理痛の緩和
- 月経不順の改善
- 過多月経の改善
- PMS(月経前症候群)とPMDD(月経前不快気分障害)の改善
- ニキビや肌荒れの改善
ただし、ピルは吐き気や乳房の痛み、頭痛、体重増加などの副作用が起こる可能性があることも理解しておきましょう。
③女性特有のがん予防
ピルは排卵を抑制することで、卵巣がんのリスクが下がるとされています。
低用量ピルを内服していると、卵巣がんの罹患率が内服していないときに比較して0.53倍になると報告があります。
また、子宮内膜の増殖も抑えられるため子宮体癌のリスクも下がります。
さらに、大腸がんのリスクも、ピル内服によって0.63倍になるとの報告があります。
ピルにはホルモン成分が配合されていて、ホルモンの配合が少ない順に、超低用量・低用量・中用量・アフターピルに分けられます。
低用量ピルは月経移動や避妊を主な目的として幅広く服用されています。
中用量ピルは月経移動を目的として処方されることが多いピルです。
また超低用量ピルは月経困難症の治療を目指す方に処方される場合があります。
それぞれ成分量や使用目的が異なるため、自分の用途にあったピルをあらかじめ知っておくのがおすすめです。
ここからはそれぞれの種類の効果や特徴について詳しく解説していきます。
低用量ピルは生理痛の痛み軽減に効果がある

効果 | 避妊や生理痛・肌荒れ改善などで処方される |
---|---|
料金相場 | 約3,500円 |
副作用 | 吐き気・嘔吐、めまい、胸の張り、不正出血、頭痛など |
低用量ピルは主に生理痛などの症状の改善が期待できるピルです。
- 生理痛やPMSなどを改善できる
- 服用中は避妊効果がある
- ニキビなど肌荒れの改善が見込める
低用量ピルには女性ホルモンの「プロゲステロン」と「エストロゲン」が含まれており、これらが排卵を抑制することによって生理痛やPMSを緩和させます。
そもそも生理とは、毎月の排卵に合わせて大きくなった子宮内膜が排卵期を経て子宮内膜が体外に排出されることでおこります。
生理が起きる仕組み
生理が起きる仕組みは、女性の体が妊娠の準備をするための周期的な変化です。
この変化は月経周期と呼ばれ、通常約28日間で繰り返されます。主に脳と卵巣、子宮が関わるホルモンの働きによってコントロールされています。
生理が起きる流れは以下の通りです。
- 卵胞期: 妊娠の準備が始まる
-
- 脳の下垂体から卵胞刺激ホルモン(FSH)が分泌され、卵巣内の卵胞が成長します。
- 成長する卵胞はエストロゲン(女性ホルモン)を分泌し、子宮内膜が厚くなります。
- 排卵期: 卵子が放出される
-
エストロゲンの分泌がピークに達すると、黄体形成ホルモン(LH)が大量に分泌され、卵巣から卵子が放出されます。
- 黄体期: 妊娠の準備が整う
-
- 排卵後、卵胞は黄体に変化し、プロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌します。
- 子宮内膜はさらに厚くなり、妊娠に備えた状態になります。
- 月経期: 生理が起こる
-
- 妊娠が成立しなかった場合、黄体が退化し、ホルモン分泌が低下。
- 子宮内膜が剥がれ落ち、血液とともに体外に排出されるのが生理(月経)です。
ピルを服用すると排卵が起きなくなるため、体外に排出される子宮内膜の量が少なくなり、生理痛やPMSを軽減することが可能です。
低用量ピルは飲み続けることで避妊の効果がありますが、飲み忘れがあると避妊効果が減少することがあります。
低用量ピルの避妊効果は99.7%※のため、正しく服用した場合の妊娠の確率は100人あたり0.3人ですが、飲み忘れ等のミスがあった場合の妊娠確率は100人あたり8人になるため注意しましょう。
※参考:日本産科婦人科学会
もし飲み忘れた場合は以下の対処法を取りましょう。
- 1日飲み忘れた場合:気づいた時点で1錠服用し、その日の服用時間に1錠服用する
- 2日飲み忘れた場合:服用を中止し、次の生理1日~5日目からピルの服用を再開する
1日の飲み忘れは避妊率に影響しないため、服用を止めずに続けることが大切です。
また、低用量ピルを服用しホルモンバランスの乱れを整えることで、ニキビの発生を抑制することができます。
ピルを内服すると皮脂の過剰分泌も抑えられるため、大人ニキビの改善も期待できます。
低用量ピルには第一世代~第四世代までの4種類があり、それぞれ使用目的が異なります。
使用目的 | 主な副作用 | 種類 | |
---|---|---|---|
第一世代 (ノルエチステロン) | 生理痛の緩和 月経量の減少 | 不正性器出血、吐き気、頭痛、浮腫み、過敏症、発疹 | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD/ULD |
第二世代 (レボルノゲストレル) | 生理周期の安定 | 頭痛 、下腹部痛、乳房の張り、吐き気、嘔吐、息切れ、過敏症、発疹、じん麻疹、肝機能異常、浮腫、不正性器出血、体重増加 | ・トリキュラー ・アンジュ ・ジェミーナ ・ラベルフィーユ |
第三世代 (デゾゲストレル) | 肌荒れ・多毛の改善 | 頭痛、吐き気、視力障害、過敏症、発疹、肝機能異常 | ・マーベロン ・ファボワール |
第四世代 (ドロスピレノン) | PMSの改善 月経困難症の治療 | 頭痛、吐き気、不正出血、下腹部痛 | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス |
自分にとって一番必要な効果があるピルはどの世代なのか把握したうえで、診療時に医師に伝えるとスムーズに処方してもらえるでしょう。
参照:低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン|J-STAGE Home
月経移動をさせたい方は中用量ピルを服用する

効果 | 月経移動や避妊が目的で使用される |
---|---|
料金相場 | 約5,500円 |
副作用 | 吐き気・嘔吐、食欲減退、発疹、肝臓の機能異常、不正出血、頭痛など |
中用量ピルは主に月経移動をさせたい場合に使用されるピルで、現在日本で処方されるのは「ブラノパール」1種類のみです。
副作用が強い傾向があり長期服用には向いておらず、短期的な服用がメインの月経移動ピル(生理遅らせるピル)として活用されています。
中用量ピルが月経移動に作用する仕組み
通常、月経はプロゲステロンの分泌が低下し、子宮内膜が剥がれ落ちることで始まります。
中用量ピルを服用することで、体内のホルモン量が一定に保たれ、子宮内膜が維持されます。
これにより、生理を遅らせることができます。
反対に、月経開始予定日の約2週間前から服用すると、排卵を抑制し、早めに生理を起こすことも可能です。
生理を遅らせたいなどの目的で服用を考えている方は、中用量ピルを1日1錠・1週間〜10日間程飲み続けることで、生理日を予定日よりずらすことが可能です。
また、ホルモン量を排卵後(生理日前)の状態でキープすることができ、服用をやめると生理日が数日後に訪れます。
月経移動は早めることも遅らせることもできますが、適したタイミングで服用しなければ効果が表れにくくなります。
- 生理を早めたい
早めたい生理の前の生理開始から5日以内に服用を開始。生理開始希望日の前日までに継続する - 生理を送らせたい
生理開始予定日の5日前から服用を開始。生理を避けたい日が過ぎたら服用を停止すると2~3日で生理が始まる
また、避妊目的で使用されることもありますが、中用量ピルを服用すれば必ずしも避妊できるというわけではありません。
中用量ピルは主に月経移動として利用することが多く、避妊をしたい方は低用量ピルや他の避妊方法も検討するのがおすすめです。
アフターピルは性行為後でも避妊効果が期待できる

効果 | 緊急の避妊目的として用いられる |
---|---|
料金相場 | 約16,500円 |
副作用 | 吐き気・嘔吐、頭痛、腹痛、倦怠感、下痢、眠気など |
アフターピルとは緊急避妊法の一つで、避妊に失敗してしまった際に使用する緊急避妊薬のことです。
性行為から72時間以内に服用すれば約85%の避妊効果を期待できると言われています。
緊急避妊法(Emergency Contraceptive: EC)とは、避妊せずに行なわれた性交または避妊したものの避妊手段が適切かつ十分でなかった性交(Unprotected SexualIntercourse: UPSI)の後に緊急避難的に用いるものである。
アフターピルの効果は服用するタイミングが大きく関係しており、服用が早ければ早いほど効果は高くなります。
オンライン処方を利用する際は診療後どのぐらいのスピードで届くか確認しておく必要があります。
また、アフターピルには「ノルレボ錠」「エラワン」「ヤッペ法」の3種類があり、それぞれ違った効果で避妊することができます。
- 性行為後の時間が短い場合: → ノルレボ錠(72時間以内)
- 性行為後72時間を超えた場合: → エラワン(120時間以内)
- 他の薬が入手できない場合: → ヤッペ法(72時間以内)
性行為後の経過時間によってノルレボ錠かエラワンを選択し、それらの緊急避妊薬が手に入らない場合の代替案がヤッペ法になります。
それぞれ自分の状況に合った方法を選びましょう。
種類 | 効果・特徴 |
---|---|
ノルレボ錠 | ・黄色ホルモンを主成分としている ・排卵を抑制させる |
エラワン | ・排卵を遅らせる ・着床をしにくくさせる |
ヤッペ法 | ・中用量ピルを使用した避妊方法 ・吐き気などの副作用が生じる |
ただし、アフターピルを薬局で購入することはできず、利用する場合は医師の診断を受けて処方箋を発行してもらわなければいけません。
ただし、厚生労働省が行う緊急避妊に関する研修を受けた医師なら、オンライン診療でも処方ができます。
緊急を要する場合は、当日空きのあるオンライン診療に申し込むようにしましょう。
薬の送付は通常のピルと同様に郵送してもらえますが、処方箋があれば調剤薬局や一部のドラッグストアで直接受け取りもできます。
処方箋はファクシミリなどでクリニックから薬局に送ってもらえるため、速やかに服用したい場合はオンライン診療時に薬局受け取りを相談するのがおすすめです。
参考:オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬局及び薬剤師の一覧
月経困難症の改善などを目指す場合は超低用量ピルの利用を検討する

効果 | 月経困難症などの治療薬として用いられる |
---|---|
料金相場 | 約9,500円 |
副作用 | 不正出血、頭痛、吐き気・嘔吐、むくみ、胸の張りなど |
超低用量ピルは月経困難症などの治療目的で用いられることの多いピルです。
月経痛がひどかったり、吐き気や頭痛、食欲不振やイライラなどの症状が出たりするものをいいます
中用量ピルやアフターピルとは異なり治療を目的とし保険適用もできるため、これらの症状で悩む人におすすめです。
月経困難症とは、月経に伴っておこる腹痛・腰痛などの月経痛に合わせて、吐き気や脱力感、下痢などの症状が起きる病的な状態のことを言います。
月経痛の症状の重さは人によって異なり、上記のような症状の場合は超低用量ピルで治療することをおすすめします。
超低用量ピルが月経困難症に作用する仕組み
1. 子宮内膜の成長抑制による効果
仕組み: 子宮内膜が薄くなる
- 超低用量ピルには、エストロゲンとプロゲステロンが少量含まれています。
- ピルを服用すると、体内のホルモンバランスが一定に保たれ、子宮内膜が過剰に厚くならないよう調整されます。
- 子宮内膜が薄くなることで得られる効果
- 経血量が減少: 月経中の出血量が少なくなります。
- 剥がれ落ちる内膜が少ない: 生理時の痛みが軽減されます。
2. 排卵の抑制による効果
仕組み: 排卵が起こらなくなる
- 超低用量ピルは排卵を抑制します。
- 排卵が起きないことで得られる効果
- プロスタグランジンの分泌が抑えられる: 排卵時に子宮を収縮させる物質(プロスタグランジン)が減少し、生理痛が軽減します。
3. ホルモンバランスの安定化による効果
仕組み: ホルモン変動の抑制
- 通常の月経周期では、ホルモンバランスが排卵前後で大きく変動します。
- 超低用量ピルを服用することで、ホルモンが安定して供給されるため、ホルモン変動による痛みや不快感が軽減されます。
- 生理前症候群(PMS)の症状も改善されるケースがあります。
4. 子宮内膜症の進行予防
仕組み: 内膜の異常な成長を抑制
- 子宮内膜症の原因となる異所性内膜の成長を抑制する作用もあります。
- これにより、月経困難症の原因となる子宮内膜症の進行を予防できます。
超低用量ピルは、1日1錠決まった時間に服用し、薬ごとに定められた休止期間に生理に似たような症状を起こします。
休止期間は薬によって異なるため、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて服用できるよう、医師と相談して薬の種類を選びましょう。
超低用量ピルは継続して服用することが大切なので、飲み忘れがないよう定期的に薬を郵送してくれるオンライン処方を利用するのがおすすめです。
低用量ピルの種類とそれぞれの効果を解説

低用量ピルには大きく分けて以下の4種類があり、それぞれ特化している効果や使用されている黄体ホルモンが異なります。
効果 | 副作用 | ピルの名称 | 保険適用 | |
---|---|---|---|---|
第一世代 (ノルエチステロン) | 月経量の減少・生理痛緩和 | 不正性器出血、吐き気、頭痛、浮腫み、過敏症、発疹 | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD/ULD | フリウェルLDとルナベルLD/ULDのみ |
第二世代 (レボルノゲストレル) | 安定した生理周期を作りやすい | 頭痛 、下腹部痛、乳房の張り、吐き気、嘔吐、息切れ、過敏症、発疹、じん麻疹、肝機能異常、浮腫、不正性器出血、体重増加 | ・トリキュラー ・アンジュ ・ジェミーナ ・ラベルフィーユ | 適用なし |
第三世代 (デゾゲストレル) | ニキビや肌荒れの改善 | 頭痛、吐き気、視力障害、過敏症、発疹、肝機能異常 | ・マーベロン ・ファボワール | 適用なし |
第四世代 (ドロスピレノン) | 月経困難症や子宮内膜症の治療 | 頭痛、吐き気、不正出血、下腹部痛 | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス | 月経困難症の場合は適応あり |
ピルの種類は医師と相談しながら決めますが、事前に効果や副作用を把握し、どのピルを希望するか決めておくとスムーズにオンライン診療を進められます。
例えば、第三世代ピルにあたるマーベロンは、PMS(月経前症候群)によるイライラや憂鬱感が強い方におすすめです。
ここでは上記の4種類のピルについて詳しく説明していきます。
第一世代(ノルエチステロン)は月経量の減少や生理痛緩和に効果的
効果 | 月経量の減少・生理痛緩和 |
---|---|
副作用 | 不正性器出血、吐き気、頭痛、浮腫み、過敏症、発疹 |
ピルの名称 | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD/ULD |
保険適用 | フリウェルLDとルナベルLD/ULDのみ |
第一世代(ノルエチステロン)は一番最初に製造承認されたピルで、子宮内膜の発育を抑制する効果や月経量を減らす効果があります。
気持ちを安定させる作用もあり、PMS緩和も改善させることが出来ます。
第一世代ピルにも種類があり、それぞれ特徴が異なるので、自分の悩みに合ったピルを選ぶ際に参考にしてください。
シンフェーズの詳細はこちら
- 特徴
サンデースタートピルと呼ばれるタイプで、1錠目を日曜日から飲み始めることで、生理が週末にかかりにくいように設計されています。 - おすすめな人
・生理痛が重い人や経血量が多い人
・生理周期を安定させたい人
・週末に予定を入れがちな人
フリウェルLD・ルナベルLDの詳細はこちら
- 特徴
月経困難症の治療薬として保険適用されるため、比較的安価に利用できます。
※フリウェルLDとルナベルLDは、成分が全く同じ医薬品で、製造会社が異なります。 - おすすめな人
・生理痛が重い人や経血量が多い人
・月経困難症で悩んでいる人
・保険適用で費用を抑えたい人
ルナベルULDの詳細はこちら
- 特徴
ルナベルLDよりもホルモン量が少なく、血栓症のリスクが低いとされています。
ただし、不正出血が起こりやすいというデメリットもあります。 - おすすめな人
・血栓症のリスクが高いとされている人
・生理痛が重い人や経血量が多い人
フリウェルLDとルナベルLD/ULDは保険適用になりますが、第一世代ピルは避妊目的で使用できないので注意しましょう。
生理痛が重く保険適用でピルを利用したい方におすすめです。
第二世代(レボルノゲストレル)は安定した生理周期を作りやすい

効果 | 安定した生理周期を作りやすい |
---|---|
副作用 | 頭痛 、下腹部痛、乳房の張り、吐き気、嘔吐、息切れ、過敏症、発疹、じん麻疹、肝機能異常、浮腫、不正性器出血、体重増加 |
ピルの名称 | ・トリキュラー ・アンジュ ・ジェミーナ ・ラベルフィーユ |
保険適用 | 適用なし |
第二世代(レボルノゲストレル)は不正出血が起こりにくく、安定した生理周期を作りやすいピルです。
ホルモンの配合量が少ないため、副作用が現れにくいピルと言われています。
第二世代ピルのそれぞれの特徴を以下にまとめていますので、是非参考にしてください。
トリキュラーの詳細はこちら
- 特徴
第二世代ピルの中でも最も歴史が長く、多くの女性に選ばれている定番のピルです。 - おすすめな人
・避妊効果を重視する人
・生理痛やPMSの症状が気になる人
・生理周期を安定させたい人
アンジュの詳細はこちら
- 特徴
トリキュラーと同成分のジェネリック医薬品で、価格が比較的安価です。 - おすすめな人
・避妊効果を重視する人
・生理痛やPMSの症状が気になる人
・ピル処方のコストを抑えたい人
ジェミーナの詳細はこちら
- 特徴
トリキュラーと同成分のジェネリック医薬品で、アンジュと比較してさらに低価格です。 - おすすめな人
・避妊効果を重視する人
・生理痛やPMSの症状が気になる人
・ピル処方のコストを大幅に抑えたい人
ラベルフィーユの詳細はこちら
- 特徴
トリキュラーと同成分のジェネリック医薬品で、他のジェネリック医薬品と比較して、不正出血が少ないとされています。 - おすすめな人
・避妊効果を重視する人
・生理痛やPMSの症状が気になる人
・不正出血が心配な人
男性化の症状が出る可能性があるピルで、体臭が強まったり多毛になったりすることがあるので注意しましょう。
副作用が心配な方や生理周期を安定させたい方におすすめです。
第三世代(デゾゲストレル)はニキビや肌荒れを改善する効果がある
効果 | ニキビや肌荒れの改善 |
---|---|
副作用 | 頭痛、吐き気、視力障害、過敏症、発疹、肝機能異常 |
ピルの名称 | ・マーベロン ・ファボワール |
保険適用 | 適用なし |
第三世代(デゾゲストレル)は男性ホルモン抑制効果が高く、ニキビや肌荒れ改善を期待できるピルです。
皮脂の過剰分泌を防ぐ効果があり、皮膚科でニキビ治療に使われることもあります。
第三世代ピルのそれぞれの特徴を以下にまとめていますので、是非参考にしてください。
マーベロン・ファボワールの詳細はこちら
- 特徴
デソゲストレルという黄体ホルモンが主成分となっており、男性ホルモンの働きを抑える効果があります。
そのため、ニキビや多毛症などの改善が期待できます。
※マーベロンとファボワールは、どちらも成分が同じジェネリック医薬品です - おすすめな人
・ニキビや多毛症に悩んでいる人
・生理不順やPMSの症状が気になる人
・避妊効果を重視する人
効果や副作用に大きな違いはないため、価格や取り扱っているピルの種類によって選ぶようにしましょう。
第二世代のピルと比較するとエストロゲンの配合量が減少しており、胸の張りや頭痛などの副作用が起こりにくいです。
生理時のニキビや肌荒れが気になる方におすすめです。
第四世代(ドロスピレノン)は月経困難症や子宮内膜症の治療目的で使用する
効果 | 月経困難症や子宮内膜症の治療 |
---|---|
副作用 | 頭痛、吐き気、不正出血、下腹部痛 |
ピルの名称 | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス |
保険適用 | 月経困難症の場合は適応あり |
第四世代(ドロスピレノン)は月経困難症や子宮内膜症の治療目的で使用されることが多いピルです。
第四世代のピルは「超低用量ピル」と呼ばれ、避妊効果が期待できる最小限のホルモン配合量です。
エストロゲンの配合量が少なく副作用も起こりにくいため、授乳中や35歳以上の人でも服用できる低用量ピルとして人気です。
ヤーズ・ヤーズフレックスの詳細はこちら
- 特徴
ドロスピレノンという黄体ホルモンが主成分で、従来のピルに比べてむくみが出にくいです。
PMS(月経前症候群)の症状改善に効果が高いとされています。 - おすすめな人
・PMSの症状が強い人
・月経困難症の人
・むくみが気になる人
・子宮内膜症の痛みがある人
\ヤーズとヤーズフレックスの違いは大きく2つ!/
服用期間 | 保険適用 | |
---|---|---|
ヤーズ | 1シート28錠 毎日1錠ずつ服用 | 月経困難症の治療 |
ヤーズ フレックス | 最長120日間 連続服用可能 | 月経困難症の治療 + 子宮内膜症に伴う 疼痛の改善 |
第四世代ピルのそれぞれの特徴を上記にまとめているので、是非参考にしてください。
第四世代のピルは保険適用としてのみ処方されていて、避妊を目的とした処方はできないため注意しましょう。
ピルオンライン通販に関するよくある質問

低用量ピルに関して気になるけど、服用や購入に関して疑問がある方もいるでしょう。
ここでは、オンライン診療で低用量ピルを使用する前に知っておきたい「低用量ピルに関するよくある質問」に回答します。
ピルのオンライン通販で保険適用はありますか? | 保険適用になるのは医療用ピル(LEP)と保険適用外の避妊用ピル(OC)の2種類 |
---|---|
ピルのオンライン通販は危険ですか?違法ですか? | 基本的には危険でも違法でもないが、中には注意が必要なパターンもある |
ピルは診察なしで購入できますか? | 可能だが、安全性が担保されないため控えたほうが良い |
未成年でもオンラインでピルを購入できますか? | 購入可能 |
妊娠中にピルを服用するとどうなりますか? | 大きな影響はないが、妊娠に気づいたら服用をやめる |
ピルを飲むタイミングは生理前でも大丈夫ですか? | 基本的には飲んでも問題ない |
各疑問について詳しく解説しますのでぜひチェックしてみてください。
ピルのオンライン通販で保険適用はありますか?

ピルは病気の治療を目的として使用する場合は保険適用で処方してもらえます。
ピルで保険適用になるのは医療用ピル(LEP)と保険適用外の避妊用ピル(OC)の2種類があります。
区別の方法として、月経困難性や子宮内膜症の治療を目的とした服用の場合は保険適用になり、避妊やPMSの改善などは保険適用外の自由診療になります。
保険適用と比較し自由診療は治療の自己負担額が増えるため、あらかじめ自分がどちらに該当するのか確認しておくのがおすすめです。
低用量ピルのLEPとOCの主なピルの種類は以下になります。
医療用ピル(LEP) | 避妊用(OC) |
---|---|
ルナベルULD フリウェルULD ルナベルLD フリウェルLD ヤーズ フレックス ドロエチ ジェミーナ | シンフェーズ トリキュラー アンジュ ラベルフィーユ ファボワール マーベロ |
医師の診察を受け、病気の治療でピルを服用するべきだと診断された場合は保険適用になります。
月経困難症に悩む方は国内に約900万人いると考えられているため、保険適用になるケースも多くあるとされています。
自分が保険適用になるか気になる方は、無料のオンライン診療で医師に相談してから決めるのがおすすめです。
ピルのオンライン通販は危険ですか?違法ですか?

ピルのオンライン通販を利用すること自体は危険ではありません。
ただし、診察なしで購入できるものや個人輸入で手に入れられるものは、安全性が保証されていない場合が多く危険です。
国内でピルを市販することは違法にあたるため、医師の診察なしで購入できるピルのほとんどが海外輸入品であるためです。
海外輸入品の利用は違法ではありませんが、副作用などの対処が難しく危ないので控えることをおすすめします。
また、中には違法となる購入方法もあるので注意するようにしましょう。
特にフリマアプリなどの個人間による医薬品売買は手軽ですが医薬品医療機器等法に違反する可能性があります。
ピルをクリニック以外で購入しないことはもちろん、余ったピルをフリマアプリなどに出品をするのもやめましょう。
ピルは診察なしで購入できますか?

ピルは診察なしで購入する方法もありますが、安全性が保証されておらず大変危険なため避けるようにしましょう。
ピルは副作用が起きる可能性もあるため、個人輸入などで医師にすぐ見てもらえない状況だと万が一のときに不安です。
別の健康被害を引き起こす危険性もあるため、クリニックで正しく処方してもらったものを服用するようにしましょう。
オンラインクリニックなら、ビデオツールなどを使用し通院しなくても簡単に医師の診察が受けられるためおすすめです。
副作用が起きた場合も、オンライン上ですぐに見てもらえるため、安心して服用を続けることができます。
オンライン通販でピルの購入を検討している方は、事前に医師の診察の有無や入手方法を確認しておいてください。
クリニックの診察を受けて、自分の体質や症状に合ったピルを処方してもらうのがおすすめです。
未成年でもオンラインでピルを購入できますか?
ピルは中高生などの未成年でも生理が始まっている方であればオンラインで購入することが可能です。
ただし、オンラインクリニックによっては年齢制限が成人に設定されていたり、購入時に保護者の同意・同席が必要な場合もあります。
アフターピルなどの緊急性が高い薬に関しては、年齢制限なく購入できるクリニックもあるため事前に確認しておくのがおすすめです。
高校生は女性ホルモンの分泌量が増える時期なので、ホルモン変化によって生理痛の症状が重くなる場合があります。
低用量ピルを使用することで比較的症状を軽くすることもできるため、選択肢の一つとして利用できます。
まず、オンラインで医師に症状を相談してみて、自分にあったピルを処方してもらうようにしましょう。
副作用が起きる場合もあるため、可能であれば保護者の方に相談してから始めるのがおすすめです。
妊娠中にピルを服用するとどうなりますか?

妊娠中にピルを服用しても胎児には大きな影響がないと考えられています。
妊娠に気づかずピルの服用を続けていたとしても必要以上に慌てる必要はありません。
ただし、妊娠が発覚したらピルの服用はすぐに中止するようにしましょう。
妊娠中のピルはホルモンバランスの乱れに繋がり、母体の体調が悪くなる可能性があります。
授乳中の服用も母乳が出にくくなるなどのリスクがあるため、完全母乳の方は授乳期間が開けるまではピルを控えることをおすすめします。
授乳中も排卵はあるため、妊娠を避ける方はピル以外の方法で避妊するようすることが大切です。
ピルを飲むタイミングは生理前でも大丈夫ですか?

ピルを服用するタイミングは、基本的に生理前でも問題はありません。
生理を遅らせたい方や希望日に移動させたい方は、ピルの服用タイミングを変えることで調整することができます。
生理を遅らせたい方は次回の生理予定日の5日前から服用を始めることで対応することが可能です。
一方で、次回の生理予定日を早めたい方は、一周期前の生理中からピルを服用することで対応することができます。
生理予定日を早める場合は三相性のピルよりホルモン量が一定の一相性のピルがおすすめです。
錠剤によってホルモン量が異なる三相性と違い、ホルモン量が一定の一相性のピルの方が休薬後も同じシートを使用できるため薬の無駄を減らせるためです。
調整したい方はカレンダーなどで管理しておくのがおすすめでしょう。
※本記事で紹介した医薬部外品は公的医療保険制度の適用対象外です。ご認識したうえでお申込みください